
世界一周旅中のkaoriです。
現在一時帰国中ですが、実際に旅をしなければわからない、
『あーあれ持って来ればよかった』
『これはいらなかったな』と思う持ち物が多かったので記事にしていきたいと思います。
ガジェット編については、こちらからどうぞ!

【世界一周】持ち物リスト・実際に旅をして持って行ってよかったモノ

- 防水腕時計
- エコバック
- タンブラー
- 小分けできる袋
- 目薬
- ステンレスコップ
- 速乾タオル
- 十得ナイフ
- 正露丸とピルケース
- 南京錠とワイヤーロック
- ラッシュガード
防水腕時計

こちらの防水時計はAmazonで千円ほどでした。
シンプルな見た目で、高そうに見えない←ココ重要です。
しかも、防水仕様。
私はシュノーケリングで3メートルほど潜る時もつけていましたが、問題なかったです。
海でシュノーケリングをしていると時間を忘れて魚を追いかけてしまうので、時計は必須です。
※飛び込んだり衝撃が加わった時はどうかわかりません。
エコバック

海外の多く、特にヨーロッパ・欧米はエコバックが当たり前で、ビニール袋がもらえません。
世界一周しているとふとした買い物が多く、気づけばビニール袋が溜まってしまいます。
そんな時にエコバックを持っていれば必要のないプラスチックゴミを減らすことができます。
タンブラー

このタンブラーは100円ショップ、セリアで購入したものです。
毎回500mlのペットボトルを購入して持ち歩いていると、お財布にも環境にも打撃が、、、。
タンブラーを持っていれば、ディスペンサーから水を汲むこともできるので大活躍です。
口の部分が大きいタンブラーなら、液体だけではなく、アメや小物を入れる小物いれにもなります。
小分けできる袋

移動の多い世界一周旅行者にとって、パッキングはかなりのストレスになります。
そんな時に荷物を小分けに収納できる袋があるとスッキリ!
これも100均で10個以上買いました。
目薬

目薬なのですが、なかなか海外でいいものが見つからなかったので日本から持って行った方がいいです。
元看護師なので、海外の薬も成分を調べながら購入したりしたのですが、目薬は日本から持って行ったほうがいいです。(特に東南アジアを周る方)
ステンレスコップ

これも100均にて購入。
ステンレスって買いといてアレなのですが、これはステンレスじゃないです。
普段コーヒーやビールを飲む時に使ったり、歯ブラシを置く場所がない時に使ったりしてました。
速乾タオル

速乾タオルもAmazonで購入したのですが、大小2つセットがよかったです。
身体を拭くのも小さい方のフェイスタオルサイズで十分なのですが、
バスタオルサイズは砂浜でシートにしたり、飛行機内でブランケットにしたりしていました。
十得ナイフ

世界一周旅行者の多くが持ってるであろうこちら、ビクトリノックスのツーリスト。
これ一つで、果物ナイフ、コルク栓抜き、栓抜き、缶切り、マイナスドライバーになります。めっちゃ便利。
マンゴーやパッションフルーツを切ったり、なんでも使えます。
ハサミ付きのモデルもあるけど小さすぎるので、ハサミは別途持参しました。
折りたたみはハサミ 写真右。
正露丸とピルケース

お腹の弱い人もそうじゃない人も必須のアイテム。
ポイントは、こちら元の瓶だけでは独特の匂いの拡散をぎきれないので、さらにピルケースにいれていました。
フィリピン留学中に常用していたら、先生たちに
「そんな臭いの飲んで大丈夫なの?」と心配されるほど。
正露丸の取り使いには注意しましょう。
南京錠とワイヤーロック

こちら必須アイテムですね。私たちは個室に泊まっていたのですが、それでも部屋を出る時はロックをかけていました。
後は、スノーケリングツアーなどでどうしても船に荷物を置いていかなければいけないときにも使えるので、常時持ち歩くのがいいです。
ワイヤーの太さはしっかり確認した方がいいです。
購入してから、リュックに取り付けられないということもあるので。
ラッシュガード

初めは、せっかく、真っ青な海で泳げるんだから水着で泳ぎたいと思っていました。
が、ラッシュガード必須です。
日焼け、クラゲ、チンクイ(エビの子供)が噛んでくるのです。
ラッシュガードがあると余計な心配が減って、海を楽しめます。
そして、ここぞという映えスポットでは脱ぎましょう!
【世界一周】持ち物リスト・旅の途中で買ったモノ
- 大ぶりのピアスやイヤリング
- ダミー財布
- ヘアオイル
大ぶりのピアスやイヤリング

海外を旅していると少ない洋服の中でやりくりしているので飽きてきます。
そんな時にピアスやイヤリングがあるとアクセントになって、気分も上がります。
これはフィリピンで200円ほどで購入しました。プチプラで、旅の思い出にもなるのでよく旅先でアクセサリーを買います。
ダミー財布
初めは下の財布↓を持って行っていたのですが、途中から変えました。

雑誌の付録でちょうど余っているからいっか〜と思っていましたが、これでも海外ではだいぶカモに見られます。
それで買ったのがこちら↓ハノイのダイソーで200円ほどでした。100圴なのに日本より高い。

それでもだいぶお気に入りです。
海外だとお釣りが大量のお札や小銭で却ってきたりするので、布でお札入れ、小銭入れが大きいのがいいところ。

ヘアオイル

海外ではシャンプー剤も、水も違う。
おまけに、一時期毎日海に入って、髪が荒れまくりになったので、
購入したのが、洗い流さないヘアオイル。
15mlタイプで100円以下の最強コスパでした。
フィリピンのドラックストアーえ買いました。
あとは、バリお土産でも有名なellipsエリップスも日本で買う1/4以下の値段で買えるので試してみたりしました。
【世界一周】持ち物リスト・次の旅で持っていきたいモノ
- 折り紙などの日本らしいもの
- シュノーケリングセット
- 楽器
これらは次回持っていきたいな〜と思っているモノです。
シュノーケリングセットは今までレンタルをしていたけど、曇りやすかったり、マウスピースが合わなかったりもあったので検討中です。
まとめ
長期で旅に出ないとわからないことがたくさんあって、一時帰国の旅に試行錯誤をしています。
世界一周と行っても旅人の分だけ旅のスタイルは違うので、
この記事を参考にしつつ、自分だけの持ち物リストを作っていきましょう!
あとは、旅に出た後も現地調達や、Amazonグローバルで水中カメラを購入したりしたので、そのときの記事はこちらからどうぞ!

コメント