
バンコクで(10日間限定)マンション暮らしをしてきました!

バンコクAirbnb マンション暮らしが快適過ぎたので、滞在中の10日間の出費を含め公開していきます!
私たちの世界一周旅では何度かバンコクに滞在しています。
予防接種をスネークファームで打つため(2回滞在)や、バンコクの空港がハブ空港になっているためです。
カオサンやシローム、ヤワラート、アイコンサイアム周辺にも宿泊したことがありますが、新しい高層マンションも多く、日本のような便利がありながら、海外に住むことができるバンコクの郊外がオススメです。

今回紹介する意外にも、バンコクのには同じようなマンションがあるので、暇を見つけては次の滞在先を調べるのが趣味になりつつあります。笑
滞在日:2019年11月
下のリンクからAirbnbに登録すると、紹介キャンペーンで初回旅行は¥ 5,088オフになります!

バンコクAirbnbマンション暮らし どんなところに泊まったの?
そこら中に美味しいご飯があり、物価も安く、人も優しく、Wi-Fiも飛び交っている、まさにノマド天国なバンコク。
今回私たちが滞在したのはこちら↓。
写真はCGっぽさがあったため、実際に宿泊するまで期待していなかったのですが、ほぼ写真通りでした(^^)笑

プール・ジム付き!!

実物↓

ジムも3つあります。


使いこなせないほどたくさんのトレーニングマシーン!

部屋は寝室と食卓・ソファーのある10畳ほどの部屋に、キッチンがついているタイプでした。2人暮らしには十分です。(ドレッサー付き)

一番のポイントは、コワーキングスペースがあること。広々として、太陽光が入る設計がいいですね。

作業をするとき、天井が高いところや空間が広々としているところだとさらに効率が上がりますよね。


こんな素敵なマンションに1人1日1500円で泊まることができました〜
私たちの旅のスタイルは、暮らすように旅をすること。
あえて宿泊費が安くすむアジアでAirbnbを使用することで、
日本では、今は住むことが難しい高級マンションも、バンコクなら住むことができる。
これも、日本にいたら出来ない経験だと思います。
何よりこんなところに住みたいというモチベーションにも繋がります。
バンコクAirbnbマンション暮らし 食事はどんなのを食べるの?
私たちが泊まった部屋は、キッチン2口コンロ、調理器具、冷蔵庫などついていたので、毎日自炊していました。





近くにマックスバリューがあってよく利用していましたが、スーパーマーケットは全体的に日本と値段が変わらないです。

パイナップル1つ約90円!

自炊はこんな感じで、タイ料理をメインに作っていました。
パッシーユーヤンセン(平打ち麺の黒醤油炒め)


タイ風ハンバーグを作ったり。

(デミグラスに見えるソースは黒醤油とチリソースで作りました☆)
バンコクAirbnb マンション暮らし 10日間の出費
(2人分)


2人合わせて、
10日間で53,538円
予防接種のワクチン代を5580円を引くと、
約48000円で10日間過ごせるので
1日あたり、一人 約2400円です!!!
(1バーツ3.6円として計算しています)
1ヶ月で考えると、2人で15万円で生活できます(^^)
食費の中に、ティッシュや、トイレットペーパーなどを少し買い足したお金も入っています。雑費は約500円ほど。
基本的には、ペーパーやバスタオル、ハントソープ、洗濯洗剤も揃っているので、ちょっとした消耗品のみ買い足しで事足りるのが、Airbnbのいいところ。
(場所によっては、ペーパーやバスタオル、ハントソープ、洗濯洗剤がないところもあるので予約時に要チェックです)
電気・水道・ガス・wifi代無料で、ジム・プール・ビリヤードし放題、コワーキングスペース使い放題だともはやマンション外に出歩きません。笑
その分、作業に集中できる環境が魅力的〜

あと、高層マンションなので、暑いバンコクでも1回もGを見なかったのもよかったです。笑

↑部屋から毎日見える夕日。
さいごに
バンコクAirbnbマンション暮らしいかがでしたか?
私はバンコクに行ったのは今回が3回目で、
1回目は、はじめての一人旅。
タイの人の優しさに触れて、この国なら住めるかも知れないと思い、
2回目は、世界一周のための予防接種。
バンコクの便利さを知り、
3回目は、また予防接種で訪れ、
エアビーで借りたマンション暮らしをして、
バンコクに住みたい!となっています。
ちなみにこの物件、築1年1kで、高層マンションで日本円5万6千円で住めるようです。
もう、住みた過ぎる。
特にノマドの方、体調管理が難しいと思います。でも、ノマドこそ身体が資本。
世界一周も、旅も健康があってこそできるもの。

私たちは私たちなりの道でゆっくり旅をまた紹介していきます(^^)
最後まで、読んでいただきありがとうございます(^^) 一緒に世界一周をしている彼tomoki のブログはこちらから!
働きながら世界一周をする方法を知りたい方は要checkです!!
\YouTubeチャンネル始めました!/
コメント