
プーケット国際空港には、国内線ターミナルと国際線ターミナルがあります。

今回、プーケットからバンコク経由で日本に帰国する際に、利用したのですがターミナルがややこしかったです。
Eチケットに書いてある通りに行ったのになんで〜〜??となったので記事にして行こうと思います。

この記事を読むと、プーケット国際空港で、国内線・国際線ターミナルどちらに行けばいいかがわかるよ!
プーケット国際空港
国内線乗り継ぎだとしても、通しチケットで出国する人は
国際線ターミナルに行く必要があります。
プーケット国際空港 ターミナルどちらに行けばいいの?
プーケット空港ですが、国内線ターミナルと新しくできた国際線ターミナルがあります。
私たちが今回利用したのは、
プーケット発→バンコク・スワンナプーム経由→羽田行きの便でした。
JALの公式サイトから、通しのチケットを購入しました。
まずプーケットからバンコクに行くのだから国内線ターミナルだろうというのと、
今回予約したJALから送られてきたメールにも、ターミナルはDと書かれていました。


ターミナルD?ってなんだ?
と思い検索したのですが、確かな答えは得られず、domestic(国内線)の頭文字Dだと解釈しました。
が、実際は
・国内線乗り継ぎだとしても、通しチケットで出国する人は
国際線ターミナルに行く必要があります。
・バンコクで観光してから出国する方
・通しでチケットを購入していない方は、
国内線ターミナルにいきましょう。
プーケット国際空港 ターミナル間移動


ターミナルを間違えても大丈夫!連絡通路を使って徒歩5分で国際線ターミナルに移動できるよ〜
プーケット国際空港の国内線ターミナルはこじんまりとしていて、
チェックインカウンター向かって左側に出口があります。
一旦外に出ると、看板にしたがって国際線ターミナルを目指します。

途中、連絡通路があります。

最近出来たようです。

連絡通路を渡ると、国際線ターミナルの各エアラインのオフィスがある、3階に着きます。
搭乗手続きカウンターは2階なので降りていきます。
バンコクエアウエイズのラウンジは国内線ターミナルの制限エリア前です。
今回、バンコクエアウエイズ利用だったため、
航空会社専用ラウンジのBoutique loungeブティックラウンジが使えると楽しみにしていました。
ただ、ここでも失敗!
バンコクエアウエイズのラウンジは他のプライオリーパスで利用できるプーケットのラウンジの同様、制限エリア内にあると思っていたのですが、
実は、制限エリア前にあります。しかも、国内線ターミナル2階搭乗口2番付近。
ちょっと不便ですね。
VAT(関税手続き)は出国前に!
注意したいのが、VAT・関税手続きです。
出国便を通しで購入している場合は、プーケットで出国扱いになります。
なので、制限エリアに入る前(出国手続き前)の右手にあるカウンター、

制限エリアに入った(手荷物検査を受けた)後のカウンターで手続きをする必要があります。

VAT申請についてはこちらからどうぞ!

C.I.Qシールって?
プーケットから乗り継ぎ便で出国する際、
搭乗カウンターでCIQとかいたシールを渡されます。

そして、洋服(胸の位置とか)にはるようにと。
このシールは、
税関(Customs)出入国管理(Immigration) 検疫(Quarantine)がすでに終わっているという意味を表し、
バンコクの空港で乗り継ぎをスムースにするために使われます。

このシールのおかげで、バンコク到着時も、国際線乗り継ぎターミナルにスムーズに誘導してもらえました。
コメント